プレイステーション5– category –
-
「FF7リバース」 リメイク3部作第2作目の詳細レビュー
満足度9.9/10点満点 今回は『FF7リバース』のレビューとなります。 リメイク3部作の第2作目となる今作。 お世話抜きでめちゃくちゃ面白かったです! 前作『リメイク』から『リバース』へのツナガリ オリジナルのストーリーがあるとはいえ、より濃密に、よ... -
Elypse(エリプス)のプレイ感想:一撃即死の難易度と好みの分かれるポイント
満足度6.0/10点満点 今回は『Elypse(エリプス)』のレビューになります。 このゲーム、かなり"クセが強い"ゲームです。 ダークファンタジー強めの2Dアクションゲーム "アビス"からの脱出が目的 『Elypse(エリプス)』はオーイズミ・アミュージオによって作ら... -
【レビュー】「龍が如く8」 春日一番と桐生一馬のW主人公物語
【満足度9.0/10点満点】 今回は『龍が如く8』のレビューとなります。 膨大なゲームボリュームと濃密な物語が最高の作品でした。 春日一番の第二章が始まる 前作『龍が如く7 光と闇の行方』にて、桐生一馬に変わる新たな主人公となった春日一番。 その春日... -
「サイレントヒル The Short Message」レビュー(感想)|これが無料だと信じられないレベルで作り込まれた作品
【満足度8.5/10点満点】 2024年2月1日の「State of Play」で突如発表された『SILENT HILL: The Short Message』のレビューとなります。 「サイレントヒル」とは 「サイレントヒル」は1999年に発売され、以後2013年まで多くの作品が発売されたホラーアドベ... -
「ブラスフェマス2(Blasphemous2)」レビュー(感想)|独特の世界観をそのままに、トンガリ帽子のアイツが帰ってきた!
満足度8.0/10点満点 今回は『ブラスフェマス2』のレビューになります。 "クセが強いグラフィック"はそのままに、さらにパワーアップを遂げてます。 『ブラスフェマス』とは 『ブラスフェマス』のゲームジャンルは「メトロイドヴァニア」と呼ばれるゲームジ... -
『メタルギアソリッドマスターコレクションvol1』レビュー(感想)|初期の『メタルギアシリーズ』がビッシリ詰まった珠玉の逸品
満足度9.0/10点満点 今回は『メタルギアソリッドマスターコレクションvol1』のレビューになります。 とにかくボリューム満点で遊びがいがありますよ! メチャクチャ複雑な物語『メタルギアシリーズ』 とにかくストーリーが難しいので、振り返るチャンスで... -
『龍が如く7外伝〜名を消した男〜』レビュー(感想)|『6』の続きと『7』の裏側を描く”桐生一馬”の物語
満足度9.0/10点満点 今回は『龍が如く7外伝〜名を消した男〜』のレビューになります。 『外伝』なのでボリュームは少ないですが、『龍が如く8』へ繋がる大切なストーリーなので絶対押さえておきたい作品です。 もちろん、重大なネタバレはありませんので安... -
「マーベル・スパイダーマン2」レビュー(感想)|前作を超え、さらなる高みに到達したと実感した作品
満足度8.5点/10点満点 今回は『マーベル・スパイダーマン2』のレビューになります。 発売前から非常に注目を集めた今作。 とにかく楽しかったです! ナンバリングが「2」に至るまで タイトルからも分かる通り、今作は『スパイダーマン(1)』の続編になる... -
「Lies of P(ライズオブP)」レビュー(感想)|ピノキオの世界に「ソウルライク(フロムゲー)」が混ざってしまった強烈難易度アクション
満足度9.0/10点満点 今回は『Lies of P』のレビューになります。 噂には聞いていると思いますが、このゲーム相当難しいです。 ピノキオの世界をダークに彩る物語 ダークファンタジー版『ピノッキオの冒険』 『Lies of P』を直訳すると「Pの嘘」となります... -
「アーマードコア6」レビュー(感想)|ソウルシリーズはまた違う超高難易度に”新たな絶望”を覚える
満足度8.5/10点満点 今回は『アーマードコア6』のレビューになります。 ソウルシリーズで有名なフロム・ソフトウェアが手掛けた『アーマードコア』の新作は、新しい絶望を覚えるほど非常に難易度が高いゲームでした。 では、一体どの部分がその難易度を上... -
「ファイナルファンタジー16(FF16)」レビュー(感想)|色んな意味でクリスタルの加護を断ち切る覚悟をみせた作品(褒め言葉)[ネタバレ無し]
満足度9.0/10点満点 今回は『ファイナルファンタジー16』のレビューになります。 今作『FF16』は"覚悟"を感じた作品でした。 ※ネタバレはありません 『FF』なのにレーティングがまさかのCERO「D」 まさかのCERO「D」 私がパッケージを手にして真っ先に驚い...