新着記事
-
2021年上半期にプレイしたゲームTOP10【小話#16】
今回は、2021年に私がプレイしたゲームの中でとても満足度の高かったゲームを10個ほど紹介していきます。 今年の上半期は発売されるゲーム自体があまり多くないと思っていましたが、プレイしたゲームの数が19本とめちゃくちゃ遊んでいました。 その中から... -
「GENKI ShadowCast(ゲンキ シャドーキャスト)」レビュー|PS5やSwitchの画像をPCに出力出来るミニキャプチャーボード。[PR]
今回は『GENKI ShadowCast』のレビューになります。 ShadowCastを使うことで、ゲームの画面をPCに映す事が出来る『ミニキャプチャーボード』。 今回、この製品をご提供頂ける機会がありましたので色々とレビューしていきたいと思います。 キャプチャーボー... -
【体験版レビュー】『ストレンジャーオブパラダイス ファイナルファンタジーオリジン』(第1弾)
今回は体験版のレビューになります。 プレイするのは 『ストレンジャーオブパラダイス ファイナルファンタジーオリジン』 …長い! スクエア・エニックスとコーエーテクモゲームスのTeam NINJAがコラボしたことにより、『FF版仁王』の様なゲームになってい... -
「FF7リメイク(R)インターグレード」レビュー(感想)|DLCとしてはボリュームのあるユフィ編。【今後の予想付き】
【満足度7.5/10点満点】 今回は『ファイナルファンタジー7リメイク インターグレード』のレビューになります。 DLC「ユフィ編」が加わり、PS5版として様々なアップデートがなされた『ファイナルファンタジー7リメイク インターグレード』。 最後には「今後... -
「ニーアオートマタ」レビュー(感想)|全てを”壊す”3周目からのストーリーからが本番となる!
【満足度7.5/10点満点】 今回は『ニーアオートマタ』のレビューになります。 550万本以上を売り上げるという大ヒットを飛ばし『ニーアシリーズ』を世に知らしめたこの作品です。 キャッチフレーズは これは呪いか。それとも罰か。 ゲームを進めるごとに、... -
【レビュー】「【PS5】パルス3Dワイヤレスヘッドセット」は”買い”なのか?実際に使用してわかったメリット・デメリット。
【満足度4.0】 今回は『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』のレビューになります。 プレイステーション5の周辺機器として発売されたヘッドセット。 この記事では 実物の画像とサイズ感本体の特徴実際に使用して感じたメリット・デメリットPS5/PS4のゲーム... -
「ニーアレプリカントver.1.22474487139…」レビュー(感想)|今まで「ニーアシリーズ」に手を付けなかった事に後悔したほどのめり込んだ作品。2021年トップクラスにオススメするゲーム。
【満足度9.5/10点満点】 今回は『ニーアレプリカントver.1.22474487139…(以下、ニーアレプリカントver.1.22~)』のレビューになります。 最初にお伝えしますが、もしこのゲームを買おうか悩んでいる人は絶対買って損はしないと思います。 私も『ニーア』シ... -
「バイオハザードヴィレッジ Zversion(PS5)」レビュー(感想)|これまでの『バイオシリーズ』で最高峰のゲームに仕上がっている!
【満足度9.0/10点満点】 今回はPS5版『バイオハザードヴィレッジ Zversion』のレビューになります。 前作『バイオハザード7』で原点回帰し、大きく舵を変えた『バイオハザード』がさらなるパワーアップを遂げて登場しました。 アクション性が増したという... -
「R-TYPE FINAL2」レビュー(感想)|「サイドビューシューティングゲーム」を再び遊べる喜びに感謝!
【満足度6.5/10点満点】 今回は『R-TYPE FINAL2』のレビューになります。 最終作とされた『R-TYPE FINAL』から18年。 遂にその続編が登場しました。 私が待ちに待った「横スクロールシューティングゲーム」。 そのレビューと、最後に感謝をまとめました。 ... -
まだまだPS4で遊びたい!【ライトゲーマー向け:オススメ10選】
今年(2021年)は外出自粛が叫ばれ、否が応でも「ステイホーム」する機会が増えますよね。 こんな時はお家でゆっくりゲームでもしませんか? ということで、ここ2〜3年で発売されたPS4のゲームを中心にいくつか紹介したいと思います。 紹介するゲームは、こ... -
「帰ってきた魔界村」レビュー(感想)|超絶難易度のアイツ(魔界村)が35年ぶりに帰ってきた…。
【満足度6.0/10点満点】 今回は、現在Switchで配信されている『帰ってきた魔界村』のレビューになります。 『魔界村』と聞いて「懐かしい」と思う人もいれば「帰ってきやがったか…」と思う人もいるでしょう。 私も当時の懐かしい気持ちと共に、子供の頃に...