今回は『ファイナルファンタジーXIII(以下『FF13』)』のレビューになります。
2009年にPS3で発売されたゲームであり、特に主人公の「ライトニング」は今もなお根強い人気を誇っています。
しかし、『FF13』は当時かなりの批評が集まっていたことを覚えています。
ただ、個人的には『FF13』は相当満足したゲームでした。
今回は、
- 私の『FF13』の”推しどころ”
- 世間で批判を集めた部分についての感想
を簡単にまとめてレビューとしたいと思います。
『FF13』の”推しどころ”
『FF13』を機にムービーシーンとの差がなくなった
これまでの『ファイナルファンタジー(7~12)』では、ゲームをプレイするパートと超絶美麗なムービーシーンを堪能するパートに分かれていました。
この頃は誰もが思ったでしょう…。
このムービーシーンのまま『FF』の世界をプレイ出来たなら・・・
と。
これが現実となったのが『FF13』でした。
プレイパートのグラフィックは若干デフォルメはされていますが、それでもムービーシーンとの境目は見分けがつかないほどで、当時は興奮しながらプレイしていたのを覚えています。
4~5年前に改めてプレイしたのですか(3週目)、それでも「やっぱ綺麗だなぁ」と思ってプレイしてました。
そういった点において、『FF13』はグラフィック面の転換期となった作品だったと感じます。
超ハイスピードバトルに惚れた
『FF13』のバトルはこれまでの『FFシリーズ』のバトルと一線を画すほどハイスピードなバトルが展開します。
『FFシリーズ』のバトルシステムの代名詞ともいえる『ATB(アクティブタイムバトル)』。
これまではATBゲージは1本でしたが、『FF13』ではその本数が増えました。
たまった分のATBゲージを消費することで攻撃回数を増やしたり、より強力な魔法を使えるようになったりしたことで、まるでアクションゲームをやっているかのようなスピード感が増したんですよね。
ダメージ量は表示されるものの、ダメージを与える回数が多いので、目で追えないほどのダメージ表示の物量に圧倒されます。
また、「ロール(ジョブの様なもの)」や「オプティマ(戦術)」といったシステムを駆使し、敵と戦うのも今回のバトルの魅力。
敵も「チェーンゲージ」を貯めて「ブレイク」させることでダメージが通りやすくなるという仕様なので、ただただ”タコ殴り”というわけにはいきません。
「ロール」と「オプティマ」を駆使し、瞬く間に敵をブレイクさせダメージを通しつつ、味方のステータスを上げ、敵を弱体化するという、スピードと戦略性を求められるバトルとなりました。
これがアクションゲーム好きの私にグサグサと”刺さり”ました。
とにかくバトルが楽しくて仕方なかった。
バトルシーンで使用される音楽の『閃光』も非常に人気が高く有名でもあります。
圧倒的主人公「ライトニング」に惚れた
『FF13』で主人公を務める「ライトニング」は、歴代の『FFシリーズ』でも非常に高い人気を誇ります。
2019年にNHKで放送された「全ファイナルファンタジー大投票」のキャラクター部門で8位を取っていることからもその人気が伺えます。
また、ゲームのキャラクターとしては異例となる「LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)」とのコラボを果たします。
女性でありながら肉体的にも精神的にも強く、何事にもぶれることが無い強い”芯”を持っており、それでいてどこか儚(はかな)げであるその姿は男性だけでなく、女性にも根強いファンを獲得しました。
「前だけ見てろ。背中は守る。」
というセリフが、ライトニングらしさを表現してるなと思います。
何が批評を集めたのか?
難解な専門用語
『FF13』の批評の矢面に立たされるのが専門用語の多さ。
「ファルシのルシがコクーンでパージ」という言葉の表現はよく使われます。
確かにこれだけ見るとなんのことやら分かりません。
確かに専門用語は多いです。
けどね・・・
この専門用語、作品中では結構丁寧に説明されているんですよ。
文字にすると分かりづらいだけで、ストーリー中の人物が言葉で説明すると案外スルリと入ってくるんです。
これは個人的な考察ですが、おそらく専門用語の多さを皮肉めいて批評として述べたのが”バズった”のが始まりの様な気がします。
とにかく1本道だった
『FF13』の批判で次に言われるのは「最後の最後まで1本道で自由度が無い」ということ。
これは私もその通りだと思います。
世界をある程度自由に行き来できるようになるのは終盤の11章からですから。
ただ、私はこれに対し否定的にはとらえてません。
先に述べたように『FF13』は専門用語が多いので、それらをうまく説明し、理解を促してから旅をしてもらうということを考えると、そうなってしまったように思えます。
たしかに「自由に世界を回りたい。または回れると思った」という人には残念だったかも知れません。
ただ、私の様にオープンワールドが苦手な人には、ちゃんと順序立ててストーリーが進行していくので好感が持てたのも事実です。
総評
これまでの『FFシリーズ』から圧倒的な進化を遂げながらも、多くの批評を生み出した『FF13』。
後に『FFXIII-2』『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』と、ナンバリングタイトルとしては初の3部続編として展開されます。
ここまで続編が出されたのは、圧倒的な人気を誇った主人公「ライトニング」があってのことだったと思います。
しかし、続編が出されるにつれ、批評を被った作品であったのは間違いないです。
今思うと『FF13』は、『FFシリーズ』としては非常に”尖った”作品だったのかもしれません。
だからこそ、私の様な人には確実に”刺さった”作品だったとも考えます。
一長一短の長所・短所を兼ね備え、それでも3作続編まで続いた『FF13シリーズ』。
その始まりとなる『FF13』に触れるのもいい経験かもしれません。
コメント