2020年3月24日
ついに100記事突破
しました。
ということで、今回はブログ進捗に関する記事となります。
記事の内容上、ブロガーさん向けになると思いますが、私のブログの変遷を見る感じでご覧頂けると幸いです。
100記事突破までのペース
このブログがスタートしたのは、2019年11月2日。
100記事に到達したのが、2020年3月24日。
計143日で、約4ヶ月での100記事突破となりました。
だいたい、週5で記事をアップしているペースです。
50記事突破の時のペースを維持できている感じですね。
ただ、個人的にはこのペースを維持できるとは思ってませんでした。
あと、1記事~50記事より、50記事~100記事のほうがあっという間だった気がします。
おそらく、慣れてきたからだと思います。
ちなみにいうと、正確には3月24日の時点で102記事制作しています。
2記事は、今の私のブログにそぐわないと思ったため、非表示にしました。
ブログ作成時間は?
ブログを書きあげる時間は、50記事到達時と変わっていません。
どうしても、3~4時間はかかります。
ただ、以前と比べて、4時間かかることはほぼないです。
そういった点では、少し成長したのかもしれません。
時間の使い方
以前、”ブログ作成に伴う時間の使い方”についてお話しましたが、あれからまた変化がありました。
ほぼ1日中頭の中で構成を練っています。
1日中忙しいということは中々ないので、スキマ時間にアイデア出しをしている感じです。
また、時間の使い方を変えたのには、別の要因もあります。
それは、
ブログアップの時間をもっと早くしたかった
これに尽きます。
今までのやり方だと、ブログをアップする時間が帰宅後の20時~21時になっていました。
これはこれでいいのですが、その日仕上げたブログが夜からしか見れないというのは、ちょっともったいないかなと。
1日何回もアップできれば別ですけどね。
”特化型ブログ”になって気づいたこと
ブログを始めて、結構早い段階でゲーム中心の”特化型ブログ”になりました。
結果的には
”特化型ブログ”になって良かった
と思っています。
”好きこそ物の上手なれ”という言葉がある様に、やっぱり好きなことは続けやすいです。
もともと、多くのことを同時にこなすのは苦手なので、”雑記型”だと収拾がつかないブログになっていたかもしれません。
ある意味、「ブログにも性格がでるな」ということを最近気づかされました。
人気記事はある?
……あります。
この記事です。

『PlayStation5』のスペックが発表されたときに、メチャクチャ読まれました。
正直驚きました。
ただ、旬の情報記事なので、継続されて読まれたというより、”記事が当たった”という感じです。
一瞬とはいえ、1つの記事が”当たる”ということが今までなかったので、とても嬉しい出来事でした。
ネタ切れはある?
ありますよ。
けっこう頻繁にw
というより、ネタを掴みきれてないのが原因かもしれません。
そういった意味では、ブログを書きあげる時間よりネタを考えている方がはるかに時間がかかっています。
大きな出来事がありました!
ある日、私にとって大きな出来事がありました。
私がブログを始めた時から愛読している「KENTWORLD」さんのブログで紹介されるという、まさかの事態が発生したのです!!
本当に嬉しかった。
今でもKENTさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみに、ごく最近ですがKENTさんはYouTubeにも参入しました。
YouTubeを始めたばかりとは思えない完成度で、動画を出すたびにブラッシュアップされる作り・構成は目を見張るものがあります。
コンシューマーゲーム(特に任天堂)の話題を中心としたゲームブログ。ゲームレビュー数は1,000を超え、圧倒的かつ莫大な情報量を誇る。個人が運営するゲームブログでこれほどの情報量を提供するブログは他にないと思います。
PV(ページビュー)数は上がった?
上がりました。
100記事作成する間に、3回ほど波がありました。
※ただ、もとの数値が低いので実数は伏せますw
- 40記事突破(PV数:微増)
- KENTさんのブログで紹介(PV数:超絶爆増)
- 80記事突破【”当たり”記事発生】(PV数:大増)
特に、2・3は強烈でした。
2のKENTさんのブログで紹介された後は、PV数・UU(ユニークユーザー:訪問者)数は数十倍になりました。
3の”当たり”記事は、PV数も上がりましたが、UU数が数倍になりました。
さらに、ここからGoogle等の検索エンジンにかなり引っかかるようになりました。
ようやく検索エンジンに認識されてきた感じです。
現在は、3つの波を経て少し安定しています。
マネタイズは?
まだ収益が確定するまでには至っていません。
ただ、アドセンス広告経由の収益については積みあがるペースは以前よりも早くなってます。
また、ASP経由の収益確定も発生しました。
『Amazon』と『Yahoo』ですね。
これは嬉しかったですよ!
少額ではありますが、「記事を読んで、信頼してくれたのかな?」なんて勝手に思ってます。
こちらも収益確定までに至っていませんが、コツコツ積み上げていきます。
100記事突破の感想
100記事突破しての感想は……
まだまだスタートラインをウロウロしている。
という感じです。
とにかく、突っ走ってきた感があり、常に試行錯誤・悪戦苦闘があります。
けど……、楽しいです。
ネタにしろ、ブログ構成にしろ、”常に考えている感覚”を持つのは今までなかったことです。
せっかくなので、この感覚を楽しみながら、ブログと向き合いたいと考えています。
今後の予定
今後、取り掛かろうと思っていることが3つあります。
- ゲームレビュー記事を増やす
- 記事のリライト
- サイトの再構築
ゲームレビュー記事を増やす
ゲームブログとして、当たり前といえば当たり前ですけどね。
今は、情報系記事よりもなるべくレビュー記事の量産に比重を置きたいです。
ただ、レビュー記事を書くには実際にそのゲームをプレイしないと全体像を掴めないので、書き始めるまでに時間がかかってしまいます。
特に私の場合、休日にしかゲームをしない”ライトゲーマー”なのでゲームの進行が遅いです。
平日はブログ書いてますしね。
また、レビュー記事を書いてて思ったのが…
思った以上に記事に個性が出やすい
ということ。
ゲームの感じ方は人それぞれ。
自分が面白いと思っても、ほかの人はイマイチだったりすることもあります。
そういった、感性の部分がレビュー記事には表れやすいと思いました。
自分の”色”を出すという意味でも、レビュー記事は出せるだけ出していきたいと思います。
※Switchについて
ここで、Switchについて触れておきます。
私のレビュー記事には、任天堂のSwitchのゲームに関するレビューが1つもありません。
理由は簡単。
実は、Switchを持っていません。
正確には、去年の12月末に買う予定だったのですが、昨今の新型肺炎の影響により、Switchがずっと完売していて買えてません。
現在、Switch Liteを買おうか悩んでいますが、出来ればSwitchが欲しいです(ワガママですいません)。
4月から『ファイナルファンタジーⅦリメイク』にのめり込むので、クリア後の5月か6月には買います。
とか言ってますが、GEOで在庫を見つけたら即買います。
『マリオメーカー2』と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をしたいんですよね。
記事のリライト
そろそろ、過去記事のリライトにも取り掛かろうと思います。
理由はシンプルで、過去記事を見直すと手直ししたい部分が多いからです。
あと……文章が稚拙で恥ずかしいというのもあります。
これも、レビュー記事から優先的に取り掛かっていこうと思います。
そういった点も踏まえると、ひょっとしたらブログの更新速度が若干鈍るかもしれません。
サイトの再構築
ご覧の通り、私のブログサイトは非常にシンプルです。
他の人のサイトを見ると、「これ凄いな!取り入れたいな!」なんて常々思います。
現在、Wordpressの『cocoon』というテーマを使用していて、かなり使いやすいのでこのテーマでできることを少しづつ試していこうとは思っています。
ただ、HTMLとかCSSとか、専門的なことはわかりませんので、少しでも見やすく・読みやすくできるように変えていければいいかなという感じです。
まとめ
繰り返しになりますが、50記事~100記事の間は本当にあっという間でした。
また、その間に嬉しい出来事や大きな変化もありました。
ただ、まだまだスタートラインにいるなという気持ちも強いです。
出来ればこの気持ちは持ち続けたいと思います。
驕らず、気負わず、素直な気持ちで今後も続けていきたい。
今はそんな気持ちです。
次は、200記事到達したあたりで進捗をお伝えできればと考えています。
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして!
KENTさんのTwitterから来ました。
ブログを始めて半年くらいになりますよね!文章の書き方や色使いが見やすく伝わりやすいな…と思いました。ブロガー初心者の方が見ても参考になるかと思いました。
自分もゲーム音楽のブログ書きたいと思って構成まではメモ帳で書きますが本当にこんな感じでいいのかな?と思ってしまいます
会社に依存しない考え、とても良いと思います!
また見に来ます。記事楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
お褒めの言葉まで頂いて、本当にありがたい限りです!
少し慣れてきたとはいえ、すべて我流なので「本当にこれで記事上げていいのかな?」と思うことも多々あります。
けど、「今はそれでいい」と言い聞かせてブログを上げていますw
まだまだ始めたばかりのブログなので、見にくい部分もあると思いますが、
これからもどうぞよろしくお願い致します!