今回は、私が普段見ているゲーム関連の動画を5つほど紹介していきます。
普段から、情報収集のために見ているものもあれば、ただひたすら笑い転げる実況動画などあります。
けいじチャンネル

- 更新頻度:毎日
- 1本の動画時間:20分前後
かれこれ4~5年前くらいから見ています。
『けいじチャンネル』さんは、PlayStationやSwitchといったコンシューマーゲームについての話題が中心となってます。
レビュー動画はもちろん、「週間売り上げランキング」や、質問に対して回答する「話すべ」といった定期的な企画等もあります。
『けいじチャンネル』さんは、とにかく笑いながら見れるのが特徴的です。

下ネタや(いい意味で)下手な芝居を入れながら話すので、たまに「私は『けいじチャンネル』じゃなくて、『けいじさん』を見に来ているのか?」と思ってしまいますw
特に最近は、「ギャルゲー」をよく購入なさるようで(笑)、「けしからん!」なんて言いながらプレイする動画が面白いですねw
このふざけ具合に対して、考察が非常に鋭いので見ごたえがあります。
特にゲームレビュー系の動画は、「なるほどね!」と感心しちゃいます。
そして、『けいじチャンネル』さんの大きな特徴は…
ゲームを絶対にけなさないこと。
どんなゲームも、必ず良い点を伝え、「あのゲームはダメだ×」というネガティブな発言を絶対にしません。
クリエイターや製作者の方に、敬意を払っていることが、動画で伝わります。
『けいじチャンネル』さんを見てから、私の考えも結構変わりました。
更新頻度も毎日なので、常に何かしらの情報が提供されていて、おもしろいですよ!
ゲーム夜話 Evening Chat of GAME

- 更新頻度:毎月1日・15日
- 1本の動画時間:15~20分前後
『ゲーム夜話 Evening Chat of GAME』さん(以下、ゲーム夜話)は、最新・レトロ問わず、取り上げた1つのゲームについて紹介する動画です。
この動画、はっきり言って、メチャクチャ凄いです。
1本のゲームについて、「前編」「後編」(長いときは「中編」もある)と分けて取り上げるのですが、考察力・説明のわかりやすさが、ずば抜けています。
とにかく、1つのゲームを掘り下げてまくって調べているみたいで、「ここまで調べたの?」と驚きながら見てます。
また、動画構成も非常にわかりやすいです。
- ゲーム紹介・あらすじ
- 次回のリクエスト作品
- テーマ
特に、取り扱う「テーマ」が”すべて心に刺さるテーマ”なので、完全に惹き込まれます。
言葉選びや考察力・動画の進行・わかりやすさは本当に勉強になります。
Dゲイル

- 更新頻度:毎日
- 1本の動画時間:10分前後(GTAオンライン系は除く)
『Dゲイル』さんの動画は、リーク情報を含めたゲーム全般の情報が提供されています。
関係者でしか知りえない内部情報。社外秘情報が社外に漏れたりする情報。ただし、ガセネタも多い。
基本的に、動画は10分前後なのですが、オンライン系のゲーム(GTAオンライン等)の動画については1時間~2時間前後の動画が多いですね。
リーク情報については、「一体どこからそんな情報仕入れてきたの?」という情報が多いですね。
ただ、リーク情報なので信憑性は低いのですが、『Dゲイル』さんはリーク情報から、それに近しい考察をするので、それが好きですね。
噂レベルの情報まで見たい人にはオススメです。
ふぅ

- 更新頻度:不定期(現在はほぼ毎日)
- 1本の動画時間:30分前後から3時間など様々
高難易度アクションゲームの実況を中心とした動画。
特に、フロムソフトウェアが手掛ける「ソウルシリーズ」系のゲーム実況動画では、これ以上のものはないと思います。
とにかく、やり込みが半端じゃないです。
全ソウルシリーズを初期レベルでクリアしたかと思ったら、「極限まで妥協しないダークソウル2」と称して、レベルを400以上も上げてクリアしたりなど、常人の成せる領域を超えて攻略していきます。
中には、「ダークソウルリマスター」を50周以上回す企画もあったりします。

『ふぅ』さんが動画の中で、「ソウルシリーズが俺の人生を変えた」と言ってっていますが、そのリスペクトが如実に表れていて、見ているだけで楽しいです。
「人が、人ならざる領域でゲームを攻略する」姿を見たい人にオススメです。
ベトー発進基地

- 更新頻度:不定期
- 1本の動画時間:20分前後から3時間など様々
『ベトー発進基地』さんの動画は、MODを多用したおもしろ動画が中心です。
「改造データ」のこと。特にPC版のゲームに多く、MODをゲームに追加することで、従来のゲームの遊び方と全く違う遊び方ができる。ただ、バグも多く、最悪クラッシュ(起動不能)するリスクもある。とは言え、PC版では「MODをいれてなんぼ」のような風習も少なからずある。MODを入れて遊ぶゲームで有名なのは『グランド・セフト・オートシリーズ』があり、様々なMODがある。
現在進行している動画は、「ランダムダクソにブラボのステップをぶち込んでみた【ダークソウル敵ランダムMOD攻略】」という動画。
使用しているMODは、
- クイックプレイ(ダークソウルで、bloodboneのステップができる)
- エネミーランダマイザー(敵の出現がランダム)
- アイテムランダマイザー(アイテムの出現がランダム)
というMODでプレイしてます。
これも面白いのですが、個人的にハマったのは「modでダークソウル3を無双シリーズにしたので軽く攻略します」でしたね。
『ダークソウル3』を、
- 敵の数を4倍にする
- 敵がずっと追いかけてくる
- 敵の詮索能力が上がる
- プレイヤーの動きが3倍になる
というMODを使った実況動画です。
MODならではの、ありえないゲームを見たい方にオススメです。
まとめ
私がYouTubeを見始めたのが4~5年前くらいで、その時はゲーム関連の動画あるなんて知らなかったんですよね。
最初は『けいじチャンネル』さんにぶち当たり、『ふぅ』さんの動画に興味を持ち出して、気付いたら、色々見るようになってました。
皆さんの動画が私にとっての情報源の一部でもあり、楽しみの一部でもあります。
今回は、そんな皆様への感謝を込めて紹介いたしました。
▼あわせて読みたい
コメント