今回は、お正月に購入したゲーミングマウス『G304』を紹介します。
PCゲームは全くしないが、ゲーミングマウスを使ってみたい人に向けての記事になりますので、「GHUB(ボタン設定やDPI設定)」の説明は割愛します。
様々なレビュー記事が出てますが、どれも高評価ですよ。
【個人的評価】
- 無線マウスながら、遅延もなく、ポインターが飛ぶ事象もまったくない。
- 電池駆動時間が、めちゃくちゃ長い。
- PCゲームしない人でもOK。逆に、PCゲームしない人にこそ体験してほしい!
- ゲーミングマウスが、4,000円台で買えてしまう。
なお、商品スペックについては、私も含め、PCゲームをしない人にとって「???」となるので、最後にまとめて紹介します。
内容物・外観について
ケース
まずはケースから行きましょう。

ゲーミングマウスのケースておしゃれですよね。
内容物
内容物はこんな感じです。

マウス本体にステッカーがあります。
画像にはないですが、単3電池も付いています。
あと、見慣れないケーブルがありますね。

これは何かといいますと、レシーバーとマウスとの距離を近づけるためのケーブルで、
PCゲームガチ勢向けのパーツです。
マウス本体
マウス本体はこんな感じです。



ボタンは6つ
- 左右のクリックボタン
- ミドルクリック(ホイール)
- 左サイドボタン2つ
- セカンダリクリックボタン
非常にシンプルなゲーミングマウスです。
電池とレシーバーはマウス内に格納できます。

レシーバーもマウス内に格納できるのは良いですよね。
おすすめポイント①持ちやすさ
まず、1番最初に感じたのは「持ちやすさ」です。
ゲーミングマウスでなくても「人間工学に基づいた設計」というのはよくありますが、それとは違う感覚がありました。
私は手が大きく、手首から人差し指の先端の長さが21㎝あるのですが、なんの違和感もありません。

「つかみ持ち」や「つまみ持ち」がしっくりくる感じです。
おすすめポイント②クリック感
クリックについてですが、いわゆる「無音クリック」ではありません。
操作するたびに「カチッ」とした、割としっかりめの音が出ます。
だからといって、ボタンが固いわけでもなく、反発性が強いわけでもないです。
「軽く操作できつつも、押したことをしっかりと認識できる」つくりです。
そのためか、疲れにくいです。
おすすめポイント③ポインターが全く飛ばない
こんな経験ないでしょうか?
「無線マウスを操作していると、ポインターがいきなり飛んでいく」
という現象。
私は職場でも無線マウスを使用していますが、たまに発生します。
ポインターが飛ぶと、一瞬何を操作しているか分からなくなりますよね。
『G304』を2週間ほど使用していますが、そういった現象に1度も遭遇したことがありません。
試しに、「Mouse Tester」をダウンロードし、テストしてみました。

ポインターが飛ぶと、●があらぬ位置に検出されるのですが、そんなことは1度もありませんでした。
「これが、ゲーミングマウスかぁ!」
と、1人でニヤニヤしてしまいましたw
おすすめポイント③電池持ちがめちゃくちゃ良い!
『G304』の電池駆動時間は、なんと250時間です。
しかも、単3電池1本のみでこれだけ持ちます。
調べたところ、『G304』に搭載されている「HEROセンサー」と「LIGHTSPEEDワイヤレス」の組み合わせによって実現できた機能のようで、一般的な使用で最大9か月は電池を交換せずに使い続けることができるようです。
おすすめポイント④遅延ゼロ
私も含め、あまり気になった人はいないと思いますが、無線マウスの場合、マウスの動作に遅延が発生することがあるそうです。
『G304』は、レポートレートが1ms(1秒間に1,000回通信を行う!)。
個人の感覚ですが「動かしたいときに、瞬時に反応し、止めたい場所に即座に止まる」感覚があります。
おすすめポイント⑤何といっても安い!
通常、ゲーミングマウスは10,000円以上はするものが多いです。
私もそうですが、マウスに1万円以上出すのは正直かなり勇気がいります。
それに比べて、『G304』は4,500円位で買えます。
これは、自信をもって伝えたいのですが、
「これだけの機能のゲーミングマウスが、この価格で買えるんだったら買うべき!」
です。
普段、あまり商品を勧めたことがない私が勧めたくなるほどいい商品です。
まとめ
ゲーミングマウスを買うことには、かなり憧れていました。
特に、ブログを書くようになってからその気持ちは強くなりましたね。
そんな中、『G304』に出会って使い始めてからというもの、機能面の満足度はもちろん、本当に疲れなくなりました。
はっきり言って、もとのマウスに戻れません。
機能も良いし、コスパも最強クラスです。
PCでゲームをしなくても構いません。
逆に、その方がこのマウスの凄さを感じると思います。
ぜひとも皆さんに体験してほしいマウスです。
『G304』のスペック
最後に、『G304』の基本スペックについて紹介します。
メーカー | Logicool(ロジクール) |
センサー | HEROセンサー |
解像度 | 200~12,000DPI |
最大加速 | 40G |
最大スピード | 400IPS |
ワイヤレステクノロジー | LIGHTSPEEDワイヤレス |
プログラム可能ボタン | 6 |
電池駆動時間 | 約250時間 |
重量 | 99g(単3電池含む) |
▼あわせて読みたい
コメント